2015年7月10日は、會建会 第1回シンポジウムが開催されました。第1部は福島大学経済経営学類教授の奥本英樹氏による「地域における建設業の将来、未来の担い手づくりのために」をテーマにご講演され、私は、第2部のパネルディスカッションのパネラーとして参加して参りました。様々な街づくりの話を中心に、福島県議会議員の先生方や會建会の会長様、副会長様のお話をお聞きしながら、限られた時間の中で、質疑応答も含めて熱く私の考えを申し上げて参りました。
観光庁の「地域資源を活用した観光地魅力創造事業」に会津若松市の会津若松市国際観光推進協議会の取り組みが認定されました。地域づくりのテーマ、コンセプトは「サムライ文化から
エネルギー基本計画を取りまとめるのに対して、資源・エネルギー戦略調査会及びエネルギー基本計画関係部会等合同会議で提言した事をご報告申し上げます。
平成27年4月8日に県道53号会津高田・柳津線の塩野地内で土砂災害が発生した事から、先日、山地災害に関する災害関連緊急地すべり防止事業で予算措置いたしました。
2015年5月24日は只見町の朝日振興センターにおいて只見線の早期・復旧に伴う活動報告を兼ねた国政報告を実施しました。JR只見線の件について「赤字ローカル線の災害復旧等を支援する議員連盟」の総会で新たに佐藤信秋先生を会長に私は事務局長に就任した事をご報告いたしました。
昨年1月に「会津未来創造推進本部」の設立し、現在、会津地域が抱えている様々な課題に対して、全会津の市町村長、議会、かんけ一郎市町村議員団と連携した上で対策を講じておりま