衆議院議員 菅家一郎(かんけいちろう)の公式サイトです。プロフィールや最近の活動、支援の方法等をお知らせしています。 - 衆議院議員 菅家一郎 公式サイト

本日は、矢祭町山下地区の土砂搬入による盛土問題につきまして現地視察をして参りました。
現地視察にあたりましては、佐川町長様をはじめとした町、県、国(国土交通省)との連携を図り対応いたしました。
本件、盛土は昨年からの問題であり、地域にお住まいの皆様にとって、土壌汚染、災害発生に対する大きな不安となっております。
町や県による再三の是正通知、指導にも関わらず、改善解決には至っておらず、現状は土砂崩れが危惧される高さにあり、大変危険な状態にありました。
現地視察後は、町役場庁舎において意見交換をいたしました。
ここまでに至る前に、搬入を止める方策は無いものか、搬入口のガードレールの取り扱いひとつ取り上げましても、それぞれの立場から熱心に議論を重ねました。
盛土規制法、森林法等の関係法令、県、町の条例により対応出来るもの、あるいは更に追加法整備が必要になるものを十分に検討し、解決に向けて、引き続き各機関との連携を深め、しっかりと取り組んで参ります。

(Second Life) SamuraiCity Aizu World Project Demo Movie 2024 (Japanese) (youtube.com)

国会で立ち上げました、私が事務局長を務めていますメタバース活用推進勉強会において、次世代インターネットと言われるメタバースの研究をして参りました。この度会津の観光資源をメタバース化し、世界に情報発信をする提案が採択され、観光庁から事業費3千万円の予算を確保しました。

現在会津の名所である鶴ヶ城がメタバース空間の「Second Life」内に再現され、世界中のユーザーがメタバース空間上で鶴ヶ城観光を楽しむ事が出来ます。  

今後武家屋敷、七日町通りや県南地域にエリアを拡大し、地元に因んだ物品販売の対応を目指します。

国道4号線西郷村原中地区において、道路の凹凸による振動・騒音により困っている地域住民の方々からの要望を受け、令和3年6月23日に現地聞き取り調査をしました。その後、管轄の国道事務所に現地の状況をつぶさにお伝えさせて頂き、振動・騒音の原因になる痛んだ道路の補修工事が令和3年10月28日になされ、振動・騒音問題が解消された声を聞きほっとしています。

引続き住民が安心して暮らせる街創りに取組んでいきます。

「西郷村学校給食センター落成式」に来賓として祝辞とテープカットを行なって参りました。

  • 以前の西郷村学校給食センターは、使用から40年以上が経過し、設備の老朽化により多くの課題を抱えていました。
    髙橋村長から要望があり、私が文部科学省にご案内をして、現状を説明して支援策の要望をして参りました。
    令和2年度第3次補正予算で、約1億2500万円の学校施設環境改善交付金を確保することができほっとしています。
    センターで働く方の環境も改善され、衛生面がしっかりして、沢山の子供たちが栄養バランスの良い美味しい給食センターの給食を食べて頂いて、学問に、運動に、日々の生活に元気に取り組んでもらいたいです。

 

 

PDFのダウンロード

PDFのダウンロード

お昼は南会津町三保屋食堂の味自慢特製の会津ラーメンを食べました。大変美味しく満腹で満足しました。写真の方は三保屋食堂女将の猪股ミネ子さんです。

 

『お店の情報』

店  名: 三保屋食堂
住  所: 〒967-0004 福島県南会津郡南会津町田島中町甲3939
電  話: 0241-62-0178
営業時間:  ?
定 休 日: 不定休
駐 車 場: 有り(4台くらい)

 

 

 

 

5月10日に新たな道の駅に登録された福島県猪苗代町の「いなわしろ」の登録証伝達式が4月25日、町役場で行われ県内の道の駅は29カ所となりました。道の駅猪苗代は磐越自動車道猪苗代磐梯高原インターチェンジがある115号国道沿いに、県と町が共同で整備する道の駅です。オープンは11月を予定しています。

平成28年度のスポーツ振興くじ助成金が決定し、下郷町の「大川ふるさと公園内のパークゴルフ場の整備事業が採択されました。

PDFのダウンロード

4月25日に、会津若松市の室井照平市長、喜多方市の山口信也市長らと一緒に文化庁を訪問し、中岡司文化庁次長へ会津三十三観音詣りを日本遺産へ認定の要望を致しました。

お昼は南会津町田島にある、ラーメンまりちゃんの「ミソタンメン」(800円)を食べました。野菜がたっぷりでボリューム満点。大変美味しく満腹で満足しました。まりちゃんラーメンは自家製ソースのソースカツ丼が有名ですが、ラーメンも絶品でした。おすすめです。